大腸カメラ検査
患者様の負担を最小限に抑えるために
- 「硬度可変内視鏡」の使用: 常に最も柔らかい状態で、ゆっくりと丁寧に挿入することで、痛みを極力抑えます。
- 熟練した技術: 大学病院での豊富な経験、先輩医師からの指導、そして多くの症例を通じて培った高度な技術で、安全で苦痛の少ない検査を実現します。
- 炭酸ガス送気の採用: 空気の代わりに炭酸ガス送気を使用することで、送気による腸管拡張の痛みを軽減します。腸を拡張させることによる痛みを軽減し、検査後のお腹の張りも抑えます。炭酸ガスは大腸で速やかに吸収されるため、送気過剰による痛みが起こりにくく、検査後もお腹が張りません。
これらの知識と経験を活かし、患者様が安心して検査を受けられるよう努めております。
【豊富な経験を持つ専門医と最新機種】
上部内視鏡検査と同様に、下部の内視鏡検査においても、通常観察ではLCI(Linked Color Imaging)*1 モードを常用しております。
大腸内視鏡は、高精細ハイビジョンズーム式拡大内視鏡を用いております。疑わしい病変を発見した時は、病変に近接してレンズに加わったズーム機能で、光学最大100倍拡大観察によって非常に詳細な情報を得る事ができます。拡大し、BLI(Blue Light imaging)*2 モードで腫瘍血管パターンを観察することにより、微細な病変の悪性度や広がりの診断が可能です。
外来検査で内視鏡切除可能な腫瘍を発見した場合、腫瘍血管を詳細に見ることで、切除の必要があるものか、外来で切除可能であるかを即時に判断できます。発見即治療と言うポリープ切除において、安全に行うためにも大変有用です。
拡大観察の結果、外来にて内視鏡切除可能と診断したポリープであれば、そのまま内視鏡切除を行います。病変が大きく術後の安静を要する出血リスクの高い症例や、多発症例、最初から明らかに癌と診断した場合は、入院のある施設を紹介し切除を行っていただきます。
*1; Linked Color Imaging(LCI)
内視鏡検査において、早期がんを拾い上げることは重要です。また消化管粘膜の観察では、正常な粘膜と炎症のある粘膜の違いを見分けなければなりません。しかし正常な粘膜と炎症部はわずかな色の差であるため、炎症部の発見や炎症の度合いの判断などが難しい場合があります。LCIは赤色領域の彩度差・色相差を拡張し、わずかな色の違いを強調して見分けやすくする画像強調内視鏡です。
*2; Blue Light Imaging(BLI)
短波長狭帯域光の照射により得られる高コントラストな信号に対して画像処理を行い、血管や表面構造などの観察に適した画像を表示します。
腫瘍血管は独特の形状を呈するため、腫瘍を疑ったときは腫瘍血管であるかどうかを観察する事が大変有用です。
通常観察には画像が暗く、色情報が不足するために用いませんが、LCIモードで気になる変化を発見した場合、近接拡大観察してこのBLIモードで更に詳しく観察します。
当院では、大腸内視鏡検査・日帰りでの手術(大腸ポリープ切除)を、保険診療にて行うことができます。
大腸内視鏡検査料金表
検査内容 | 1割負担 | 3割負担 |
大腸内視鏡検査のみ | 約1,700円 | 約5,000円 |
大腸内視鏡検査+組織を採取して 病理検査をした場合 (臓器数により変わります) | 約3,000円〜5,500円 | 約5,000円〜16,000円 |
大腸内視鏡検査+ポリープ切除術 (臓器数により変わります) | 約6,500円〜8,000円 | 約20,000円〜24,000円 |
診察代、採血代などは含まれておりません。
投薬や処置の内容によって金額が前後いたします。
検査の流れ

ご都合をお伺いし、大腸内視鏡の検査日を予約します。(電話での仮予約は可能です)
検査前日の昼までには、検査用の昼食・夕食と下剤を医院に取りに来ていただきます。
検査前日の昼食と夕食は『検査専用食』お取りいただきます。
夕食後はお茶や水などの水分はお取りいただけます。
寝る前に下剤をお飲みいただきます。
前日の夜8時頃〜検査時まで


検査当日の前処置はご自宅で行っていただきます。
腸管洗浄液(下剤)の服用を検査開始時間の3〜4時間前から服用を始めます。
1時間後くらいから便意を催し、服用後2〜3時間でほとんどの便が出ます。
ご来院いただきましたら検査着に着替えて(使い捨て下着含む)検査室に入っていただきます。
検査自体は10分程度で終わりますが、場合によっては時間がかかることもあります。
実際の内視鏡画像をみていただきながら、検査を行いますので、病変があればその場で説明いたします。処置が必要であれば、承諾をいただき、生検やポリープ切除を行います。
説明終了後、ご帰宅いただけます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
8:30〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:30〜18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
受付は5分前に終了致します。
〒676-0078 兵庫県高砂市伊保1−4−27
電 話:079-447-3551
駐車場10台完備