胃カメラ検査

yoshiki

 当院の内視鏡検査が選ばれる理由

「胃カメラは苦しいもの」「検査が怖い」——。 そんな不安をお持ちの方にこそ、当院の内視鏡検査を知っていただきたいと考えています。

私たちは、豊富な経験を持つ専門医が、患者様お一人おひとりの不安に真摯に寄り添い、「これならまた受けられる」と思っていただけるような、丁寧で苦痛の少ない内視鏡検査を何よりも大切にしています。

内視鏡検査は、どこで受けても、誰が施行しても同じ結果が出るわけではありません。検査の質は、医師の経験と技術に大きく左右されます。

当院の医師は、消化器病専門医および消化器内視鏡専門医・指導医の資格を有し、これまでに5万件以上の内視鏡検査に携わってまいりました。25年以上にわたり毎年10件以上の胃がんを発見してきた実績を基に、ミリ単位の微小な病変も見逃さないよう、一回一回の検査に全力を注いでいます。

高精度な検査であっても、苦痛が大きければ意味がありません。当院では、患者様のご希望や体質に合わせて、最適な検査方法をご提案します。

  • 基本は「経鼻内視鏡」 嘔吐反射(えずき)が起こりにくい鼻からの胃カメラを基本としています。検査中に会話も可能なので、安心してご質問いただけます。
  • ご希望で「鎮静剤」を使用 ウトウトと眠っているようなリラックスした状態で検査を受けられます。「以前の検査が辛かった」「どうしても不安が強い」という方もご安心ください。
  • 安全を考えた「経口内視鏡」 鼻の通りが狭い方や、血液をサラサラにするお薬を服用中の方には、安全性を最優先し、口からの挿入をご提案します。

検査結果は、分かりやすい写真付きのレポートをお渡しし、丁寧に説明いたします。ご自身の目で見てご理解いただくことが、健康管理への第一歩だと考えています。

鎮静剤を使用した場合は、安全のために院内で2時間ほどお休みいただいた後、意識がはっきりした状態でご説明します。万が一、説明内容を忘れてしまっても、後からレポートでご確認いただけるので安心です。 (※生検(組織検査)を行った場合は、後日、最終結果と合わせてレポートをお渡しします)

Q. 嘔吐反射が強いのですが、大丈夫でしょうか?

A. ご安心ください。吐き気が起こりにくい「経鼻内視鏡」を基本としていますが、それでもご不安な方や、特に反射が強い方には、ご希望により鎮静剤を使用します。ほとんど眠っている間に検査が終わりますので、お気軽にご相談ください。

Q. 高齢の家族にも検査を受けさせたいのですが。

A. 当院は入院施設を有しておりません。安全を最優先するため、80歳以上の患者様への鎮静剤使用は原則として行っておらず、急変時に万全の対応が可能な入院施設のある医療機関での検査をお勧めしております。何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

内視鏡検査は、ただカメラを挿入するだけなら、それほど難しい手技ではありません。しかし、微小な病変を見つけ出す「診断」となると、全く別の次元の話になります。

「なるべく楽に、短時間で、かつ見逃さない。」

これらを両立させるには、長年の経験と技術、そして何よりも一回一回の検査に集中する姿勢が不可欠です。30年近く経った今でも、まだまだ経験充分とは言ません。大学病院で培った経験を礎に、今後も日怠ること無く経験を重ね、技術の研鑽を行い、勉強を続けて行きたいと思います。

すべては、患者様に「このクリニックで検査を受けて良かった」と心から思っていただくために。 胃の不調や、がんへの不安など、どんなことでも私たちにご相談ください。

最新の内視鏡システム】「ELUXEO 7000システム」とは

ELUXEO 7000は、富士フイルムが開発した最新の内視鏡システムです。
高精細な映像と特殊な光(BLI・LCIモード)により、小さな病変や色の変化もはっきりと映し出します。
検査時間の短縮や患者さまの負担軽減にもつながり、より安全で正確な診断が可能になりました。more→

胃カメラ検査料金

検査内容1割負担3割負担
内視鏡検査のみ約1,500円約4,500円
内視鏡検査+ピロリ菌検査約2,000円約6,000円
内視鏡検査+病理検査約3,000円約8,500円
内視鏡検査+病理検査約4,000円約11,000円
※ 今まで行ってきた保険診療から概算の料金を提示させていただきます。
診察代、採血代などは含まれておりません。
投薬や処置の内容によって金額が前後いたします。

胃カメラ検査の流れ

検査希望日の2日前以上
ご予約/事前受診

 ご都合をお伺いし、胃内視鏡の検査日を予約します。
定期フォローの方など、胃カメラ検査に慣れた方でしたら、当日の電話予約も可能です。

検査前日
消化の良い食事

検査前日は夜8時頃までに消化の良い食事を済ませて下さい。それ以降は、お茶や水などの水分のみお取り頂けます。

検査当日

検査当日は、朝食を取らずにご来院下さい。
検査自体は5分程度で終わりますが、場合によっては時間がかかることもあります。

検査後

検査後、当院の内視鏡検査専用の休憩室で2時間程度休憩していただきます。
ゆっくりおくつろぎ下さい。

休憩後

医師が胃カメラ検査の結果を診察室でお話し致します。

なぜ内視鏡検査は「医師の経験」が重要なのか

「内視鏡検査は、誰が施行しても同じ結果が出る検査ではありません」

採血とは異なり、内視鏡検査の精度は、医師の経験と技術に大きく左右されます。なるべく楽に、短時間で、そして微小な病変も見逃さない。この相反する目的を両立させるには、長年の鍛錬が不可欠です。

実は、ただ内視鏡を挿入するだけなら、それほど難しいことではありません。私が研修医だった頃、初めての検査でも患者様を苦しませることなく挿入はできました。
しかし、「診断」は全くの別物でした。

指導医に

「ほら、そこに病変がある」

と指摘されても、当時の私には見つけることができませんでした。
一つの病変に気を取られ、隣にある小さな変化に気づけない。その悔しい経験の積み重ねこそが、私の原点です。

「いつか先生方を追い越す」と心に誓い、大学病院という恵まれた環境で必死に学びました。30年近く経った今でも、決して「経験充分」だとは思っていません。

これからも日々の検査一つひとつに真摯に向き合い、技術の研鑽を続けること。それこそが、患者様への誠意だと信じています。

胃カメラ検査料金

検査内容1割負担3割負担
内視鏡検査のみ約1,500円約4,500円
内視鏡検査+ピロリ菌検査約2,000円約6,000円
内視鏡検査+病理検査約3,000円約8,500円
内視鏡検査+病理検査約4,000円約11,000円
※ 今まで行ってきた保険診療から概算の料金を提示させていただきます。
診察代、採血代などは含まれておりません。
投薬や処置の内容によって金額が前後いたします。

胃カメラ検査の流れ

検査希望日の2日前以上
ご予約/事前受診

 ご都合をお伺いし、胃内視鏡の検査日を予約します。
定期フォローの方など、胃カメラ検査に慣れた方でしたら、当日の電話予約も可能です。

検査前日
消化の良い食事

検査前日は夜8時頃までに消化の良い食事を済ませて下さい。それ以降は、お茶や水などの水分のみお取り頂けます。

検査当日

検査当日は、朝食を取らずにご来院下さい。
検査自体は5分程度で終わりますが、場合によっては時間がかかることもあります。

検査後

検査後、当院の内視鏡検査専用の休憩室で2時間程度休憩していただきます。
ゆっくりおくつろぎ下さい。

休憩後

医師が胃カメラ検査の結果を診察室でお話し致します。

なぜ内視鏡検査は「医師の経験」が重要なのか

「内視鏡検査は、誰が施行しても同じ結果が出る検査ではありません」

採血とは異なり、内視鏡検査の精度は、医師の経験と技術に大きく左右されます。なるべく楽に、短時間で、そして微小な病変も見逃さない。この相反する目的を両立させるには、長年の鍛錬が不可欠です。

実は、ただ内視鏡を挿入するだけなら、それほど難しいことではありません。私が研修医だった頃、初めての検査でも患者様を苦しませることなく挿入はできました。
しかし、「診断」は全くの別物でした。

指導医に

「ほら、そこに病変がある」

と指摘されても、当時の私には見つけることができませんでした。
一つの病変に気を取られ、隣にある小さな変化に気づけない。その悔しい経験の積み重ねこそが、私の原点です。

「いつか先生方を追い越す」と心に誓い、大学病院という恵まれた環境で必死に学びました。30年近く経った今でも、決して「経験充分」だとは思っていません。

これからも日々の検査一つひとつに真摯に向き合い、技術の研鑽を続けること。それこそが、患者様への誠意だと信じています。

 

診療時間
8:30〜12:00
15:30〜18:30××
休診日:木曜/土曜午後・日曜・祝日
受付は5分前に終了致します。 
医療法人社団 鹿岳胃腸科・内科

住 所:〒676-0078 
兵庫県高砂市伊保1−4−27
電 話:079-447-3551

駐車場10台完備

お気軽にご相談下さい。

記事URLをコピーしました