大腸カメラ検査について

yoshiki

胃と腸の違い

胃の筋肉は厚く、牛で言えば「ミノ」ですが、大腸は大変薄く、牛で言えば「テッチャン」です。
無理に伸ばすと腸が裂けて穿孔を起こします。
また穿孔しなくても無理に腸を伸ばすと激しい痛みが出るため、痛がらせてしまいます。

胃カメラと違い、大腸カメラは内視鏡で大腸をたぐり寄せながら挿入するため、大変高度な技術力を要します。習得にも時間がかかり、無理なく、なるべく痛がらせず挿入するには、更に経験を要します。

大腸カメラ検査を実施するということ

開業医においては、一度でも偶発事故を起こすと悪評が立ってしまい、大腸カメラ検査はリスクが高いと言えます。そのため敬遠されており、かなり内視鏡経験を積んでからでないと出来ません。
このような理由で、診療所レベルでは胃カメラ検査を行う施設に比べ、大腸カメラを行う施設は大変少ないのが現状です。

当院では、事故の起こらないように、ひたすら「慎重に・丁寧に」検査を行う事で、偶発症(穿孔や術後の出血等)は極力防ぐことが出来ると考えています。幸運なことに穿孔は現在まで一例も出しておりません。術後の出血は今まで一例ありました。

検査中の送気を、空気でなく炭酸ガスにする事で、お腹の張りによる痛みを和らげることが出来ます。炭酸ガスは全量速やかに腸から吸収出来るため、膨らみすぎることがありません。検査後もきばって出す必要がありません。当院では炭酸ガス送気を使用しています。

内視鏡は硬度可変内視鏡を使用しています。内視鏡の柔軟さを変更することが出来ます。固いと痛みが出るため、通常は一番柔らかい設定のまま一番奥まで挿入して、痛みを減らすようにしています。

大病院で検査を行う場合は、ベテランの医師に当たるか、研修医に当たるか、全く解りません。
私自身、そうして大学病院や関連病院で経験を積ませていただきました。
当院では全て院長が行いますので、安心して受けていただけます。

患者様を他の病院に紹介する場合は、困難症例では上級施行医に直接お願いします。

記事URLをコピーしました